【パイオニア】10/16(土)BMパイオニア
初めてのパイオニア。
最近組んだので初大会。
だいたいのカードがあったのと、スタン〜レガシーとこのアーキを1回は使うから、ということで完コピの青白コン。

養分かましたので反省の為に久々更新。

10/17(土)BMの血染めのぬかるみ争奪Pi

R1:UW Gift ○××
メインは重要所は消してテフェリー守って勝ち。
G2はRIP置いてたら破壊不能になるマンに撲殺された。
G3は心悪しき隠遁者や呪文縛りといったヘイト生物でゲームが伸び、機知の勇者の永遠でリソース差が巻き返せなくなって負け。

R2:Bye
経験値ロスなのでもったいない。

R3:BGR ルールス ××-
囲いアルカニストのリソース削りからクロクサで終わり。
サイドもクロクサ追放したが返しのサテュロスでクロクサ落ちて結局クロクサ。

完全に養分!
参加デッキは以下の通り。
URフェニックス(優勝)
BGRサクリファイス
BGRルールス
UWギフト
RWバーン
BUコントロール
UWコントロール
32人定員でこの人数。晴れも卓立たないらしいけど、パイオニア楽しいから流行って欲しい。

全体的に墓地利用が多い(というか強い)印象。
リストコピーなので理解が足りてないだけかもしれないけど、RIPをサイドinしたゲームはDig撃てなくてリソース足りんくて勝ちきれないorリソース差で負ける展開が多かった。
新しい白の2マナ除去は結構使いにくい印象を受けたので、1枚減らしそう。PW触れるのは大きいが、最低五分か少し優位を築いてロングゲームに持ち込めないと1ドローが結構響く。

Digは一旦抜いて記憶の氾濫に替え、考慮は選択に替えた画像の型でしばらく練習してみます。
【EDH】エドガー・マルコフ
【統率者】
Edgar Markov / エドガー・マルコフ (3)(赤)(白)(黒)
伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 騎士(Knight)
威光 ― あなたが他の吸血鬼(Vampire)呪文を1つ唱えるたび、エドガー・マルコフが統率領域か戦場にある場合、黒の1/1の吸血鬼クリーチャー・トークンを1体生成する。
先制攻撃、速攻
エドガー・マルコフが攻撃するたび、あなたがコントロールする各吸血鬼の上にそれぞれ+1/+1カウンターを1個置く。
4/4

統率者2017の威光サイクル。
統率者戦特有の能力である威光を使っていきます。

1個目に組んだアシーと色被りしないものを組みたかったので赤白黒から。
さらに方向性も変えたかったので、コンボ偏重ではなく純粋に120点削ることを目指すウィニーとしてエドガーを組みました。

統率者領域にいても恩恵を受けられるため、場に維持することを重視しなくても良く、リキャストが無理な重さになってもそのまま働いてくれます。

最近の統率者ボーナス(ピッチ、副官)とは逆行気味。

【デッキリスト】
土地33
湿地の干潟
乾燥台地
沸騰する小湖
新緑の地下墓地
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
溢れかえる岸辺
血染めのぬかるみ
Badlands
Scrubland
Plateau
血の墓所
神無き祭殿
聖なる鋳造所
硫黄泉
コイロスの洞窟
特別観覧室
勝者の大霊堂
観客席
無声開拓地
真鍮の都
マナの合流点
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
手付かずの領土
魂の洞窟
統率の塔
家路
古えの墳墓

沼2
平地

土地リセットを積んでいるため、デッキ全体の軽さに対して気持ち多め。
トロウケアを採用してたが、白しか出ない土地が思いの外弱いので抜けました。

アーティファクト7
魔力の墓所
太陽の指輪
秘儀の印鑑
耽溺のタリスマン
聖列のタリスマン
バントゥの碑
ファイレクシアの供犠台

マナ加速はタリスマンまで採用。実態は加速より土地リセット時のマナ確保用の意味合いが強い。
1マナクリーチャーが結構入っているので、1マナ展開→2マナタリスマンから1マナ展開と動きやすい。
土地リセットを考慮すると印鑑も採用したいが、印鑑は単独でマナを出せなく、テンポ面が悪いので不採用。
黒が濃く、赤白タリスマンは意味が薄くなりやすかったので抜けました。

クリーチャー(非吸血鬼)7
ドラニスの判事
闇の腹心
護衛募集員
敵対工作員
波止場の恐喝者
帝国の徴募兵
鍛冶の神、パーフォロス

サーチや一部の強力な汎用のみを少々。
敵対工作員はかなり怪しめなので抜けそう。

クリーチャー(吸血)33
空渡りの野心家
鏡の清体
軍団の先駆け
薄暮の使徒、マーブレン・フェイン
凶月の吸血鬼
甘やかす貴種
グール・ドラズの吸血鬼
吸血鬼の殺し屋
漆黒軍の騎士
影小道の住民
吸血鬼の裂断者
鼓動の追跡者
臓物の予見者
変わり身ののけもの
敵意ある征服者
血の芸術家
流城の死刑囚
親切な吸血鬼
血の求道者
オリヴィアの血誓い
薄暮軍団の盲信者
誓いを立てた吸血鬼
蠱惑的な吸血鬼
黄昏の預言者
薄暮の勇者
傲慢な新生子
流城の貴族
軍団の副官
残酷な祝賀者
流城の隊長
オリヴィア・ヴォルダーレン
自在自動機械
エドガー・マルコフ

マイナーなクリーチャーばかり。そこそこ優秀でない限り3マナ以上は採用せず、1〜2マナがほとんど。多相も含んでます。
個別に書き始めるとキリがない量なので後述。

ソーサリー9
ハルマゲドン
戦の惨害
大変動
毒の濁流
悪魔の教示者
新たな血族
汚損破
災難の輪
Wheel of Fortune

横に並べた後に盤面を固定するという古来の使い方として土地リセット2種、手札補充の輪2種。デッキ的にキツい面もあるが、土地を飛ばなさいと間に合わないので大変動まで採用。
新たな血族は部族専用ソーサリーで、テキスト確認常習犯。所謂コンマジ。

インスタント9
流刑への道
剣を鍬に
悟りの教示者
吸血の教示者
紅蓮破
赤霊破
偏向はたき
摩耗/損耗
Fire Covenant

統率者ピッチは優秀な黒赤だが、いかんせんマルコフは戦場に出ない引きこもりになることがほとんど。
とはいえ場に出たら強いし、ピッチ引いたときは場に出てて貰えばバリュー高いので特に優秀な赤のみ採用。

エンチャント2
分かち合う憎しみ
息詰まる徴税

当初は旗印や勝者の戦旗等を試していたが、より軽く同等に仕事をするので分かち合う憎しみを採用。

【コンボ】
1種のみ採用。
・血の芸術家orズーラポートの殺し屋or残酷な祝賀者orバントゥの碑
・誓いを立てた吸血鬼
・ファイレクシアの供犠台
①ドレイン要員と誓いを立てた吸血鬼を場に用意。初動のみ不特定マナ1も必要。(誓いを立てた吸血鬼は墓地に用意しておいて、ライフゲインしたところでキャストして場へ。でもOK。)
②ファイレクシアの供犠台で誓いを立てた吸血鬼を生贄に黒マナ。
③死亡時のドレイン誘発で、誓いを立てた吸血鬼が墓地からキャスト可能。
④不特定マナと黒マナで誓いを立てた吸血鬼を墓地からキャスト。
⑤エドガー・マルコフの威光誘発で吸血鬼トークンと誓いを立てた吸血鬼が場に出る。
⑥誓いを立てた吸血鬼と吸血鬼トークンを生贄に黒マナ生成。③に戻って無限ドレイン。

バントゥの碑の場合は誓いを立てた吸血鬼のキャストが黒のみで行えるため、ついでに無限トークンが発生する。臓物の預言者や供犠台と合わせて無限占術、マナにも派生するが碑のドレインで相手が死ぬのであまり意味は無い。
供犠台はトークンのおかげで、単体でもかなりマナを融通してくれるので使いやすい。
黒の万能サーチ以外に白チューターやクリーチャーサーチでも引っかかるパーツが多いので意識すれば割と揃いやすい。

【吸血鬼ピックアップ】
・軍団の先駆け
吸血鬼専用チューター。主に手札補充の薄暮の勇者やコンボパーツサーチに使われる。
一応パンプ能力付き。

・甘やかす貴種
中盤以降、出たばかりの殴れない吸血鬼も即座に打点に変えてくれるため、1マナ域最強の一角。
ライフリンクも地味に偉く、序盤からライフ差を付けることで災難の輪のリスクがかなり減る。

・鼓動の追跡者
打点稼ぎマン。敵意ある征服者と共に戦闘時の全体ルーズ付きはとてもありがたい。

・血の求道者
相手の場にクリーチャーが出ると1ルーズ。
無限トークン、無限ブリンクを牽制することが出来る意外と偉いやつ。

・蠱惑的な吸血鬼
ロード能力もさることながら、コントロール奪取が真価。
吸血鬼5体は割と余裕なため、パクリまくる。
デッキで1番強いと思う。

・薄暮の勇者
威光のおかげで単体で唱えても2ドロー。5枚以上程度引いてくれることがほとんど。

【その他】
殴る優先順はだいたい
黒>緑≒赤≒青>白
としています。

各色のライフを攻める理由は
黒:ネクロ、むかつき、ボブ等のライフ対価ドロー。他にも再活性、ラザケシュ等のライフペイ多数。言わずもがな。
緑:森の知恵。置かれてたら尚更。
赤:背信のオーガ。災難の輪。
青:純粋な強さから。
白:フェリダーの君主、忍耐の試練、セラの高位僧等の一定ライフ以上条件。

cを名乗るにはパワーレベル足りなさ過ぎなので、5〜6くらいで遊ぶのに丁度良さそうです。
【EDH】円渦海峡の暴君、アシー変更点
円渦海峡の暴君、アシー
色々変えていたのが大分定まったので再掲。

【デッキ】
・土地39
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
沸騰する小湖
新緑の地下墓地
霧深い雨林
虹色の眺望
寓話の小道
ドライアドの東屋
冠水樹林帯
溢れかえる果樹園
統率の塔
統率の灯台
聖遺の塔
ヤヴィマヤの沿岸
回復の温泉
繁殖池
TropicalIsland
雲の宮殿、朧宮
ヤヴィマヤのうろ穴
ラースの果て
死者の原野
家路
古えの墳墓
神秘の聖域
露天鉱床
島2
冠雪の島4
森2
冠雪の森4

・クリーチャー8
円渦海峡の暴君、アシー
桜族の長老
水蓮のコブラ
イリーシア木立のドライアド
ラムナプの採掘者
迷える探求者、梓
呪文探求者
粗石の魔道士

・アーティファクト8
魔力の墓所
宝石の水蓮
太陽の指輪
師範の占い独楽
魔力の櫃
エメラルドの大メダル
サファイアの大メダル
世界のるつぼ

・ソーサリー16
定業
思案
商人の巻物
時間操作
荊州占拠
緑の太陽の頂点
不屈の自然
自然の知識
北方行
遥か見
三顧の礼
破滅の終焉
花盛りの夏
風景の変容
木霊の手の内
耕作

・インスタント25
否定の契約
渦まく知識
神秘の教示者
猿術
白鳥の歌
払拭
狼狽の嵐
遅延
秘儀の否定
対抗呪文
マナ吸収
サイクロンの裂け目
幽霊のゆらめき
激情の後見
否定の力
意志の力
時を超えた探索
輪作
夏の帳
俗世の教示者
自然の要求
有毒の蘇生
砕土
活性の力
成長のらせん

・エンチャント4
踏査
森の知恵
交易路
ケンリスの変身

【変更点】
・土地
out:マナの合流点、真鍮の都
in:ヤヴィマヤのうろ穴、雲の宮殿、朧宮

回してたら2色以上土地がそこまで必要なかったので、強い機能の付いた土地に変更。

・ソーサリー
out:時間のねじれ

枚数過剰に感じたので1番弱いやつを抜いた。
使用感については特に問題ないので、適正数になったと思う。

・インスタント
out:精神的つまづき、唱え損ね、乱動の再成長
in:猿術、否定の契約、秘儀の否定

主にカウンターの再選択。
秘儀の否定は単純に入れ漏れてました。

・エンチャント
in:ケンリスの変身

猿術と共に盤面に触るカードの追加。
【EDH】円渦海峡の暴君、アシー
1個前の投稿見たらレン六入ったレガシー使ってるの投稿してなさすぎな。
1年以上前だ。

ドミナリア発売頃に嫌気が射してからしばらくやってなかったが、
仲間内で構築済み購入して始めることになったEDH。
一旦は各々の構築済みジェネラルを強化していって遊ぶことになり、
構築が落ち着いたのでそのまとめ。

【統率者】
円渦海峡の暴君、アシー
4GU 5/5
伝説のクリーチャー — 海蛇
あなたの各ターンに、あなたは追加で土地を1つプレイしてもよい。
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。

踏査と生命の力ニッサの紋章を内蔵した伝説のクリーチャー。
統率者レジェンズの構築済みデッキで登場した。
比較対象としては類似の土地セット誘発のドローを持ち、色も被る
ドミナリアのタトヨヴァ。

水底のドルイド、タトヨヴァ
3GU 3/3
伝説のクリーチャー — マーフォーク、ドルイド
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得て、カードを1枚引く。

ほぼ同じ感じだけど、これらの違いは大きく次の通り。
(タトヨヴァは使ったことないからよく知らないけど。)

・マナコスト
双方カードを引ける胡散臭い能力なので、なるべく場に維持してジェネラルに
依存したい。再キャストも考慮すると軽いに越したことは無い。

・ドロー能力
基本的には同じだが、任意か強制かの差がある。
後述するブリンクループにおいてアシーは山札を引ききっても問題なく残り
枚数の調整が可能だが、タトヨヴァは強制のため引ける枚数(ループ回数)に
限りがある。

・おまけ能力
後述する古えの墳墓を絡めたブリンクにおいてタトヨヴァはライフゲインが
あるおかげで山札を引ききれるが、アシーはライフが減っていく。
これまた後述する交易所追加ターンループでは神秘の聖域のセットで土地の
プレイ権を使うため、タトヨヴァは別のカードのサポートがないと土地が伸
びないが、アシーは単体で土地を伸ばせる。
とコンボ中の挙動に差がある。

・パワー
無限じゃなくとも追加ターン連打で殴る場合、アシーは5回、タトヨヴァは
7回のパンチが必要になる。

【デッキ】
・土地39
汚染された三角州
溢れかえる岸辺
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
沸騰する小湖
新緑の地下墓地
霧深い雨林
虹色の眺望
寓話の小道
ドライアドの東屋
冠水樹林帯
溢れかえる果樹園
統率の塔
統率の灯台
マナの合流点
真鍮の都
聖遺の塔
ヤヴィマヤの沿岸
回復の温泉
繁殖池
TropicalIsland
ラースの果て
死者の原野
家路
古えの墳墓
神秘の聖域
露天鉱床
島3
冠雪の島4
森2
冠雪の森3

土地は伸ばしたい上、終盤引いてもドローになるのでかなり多め。
かつてセルヴァラ使ってた頃は28くらいまで切り詰めていたので極端。
色マナ安定のための確定タップイン土地は甘えと思って構築しているので基本的には採用していないが、バウンスランドは上陸稼げるのでワンチャンありそう?
上陸稼ぎたいのでフェッチは寓話の小道までフル投入。1ターン目が空白になりやすくタップイン処理機会になり、2マナランパン3マナランパンで土地4枚未満はすぐに抜けるので寓話の小道でもテンポロスは少なめ。
ラースの果ては土地を墓地に送る用のコンボパーツ。マナがかかるので、ラースの果てでコンボするにはかなり時間がかかる。ZuranOrbは軽いし粗石でサーチ可能なので一考の余地あり。
神秘の聖域はほぼ全てのコンボに絡む重要パーツ。フェッチから連れて来れるので青フェッチは結構大事に切らなければならない。
青フェッチに限らずチューターと合わせることで、フェッチ起動してアシー誘発をスタックに乗せてチューター撃つことでデモチューの様に扱えるのでフェッチはレガシー同様に大切に扱う必要がある。森と親身はソーサリーで、この辺りの取り回しが効かないので不採用。
基本土地は北方行もあるので冠雪採用。原野用に通常土地も必要なものの本来そこまで枚数は要らないが、レガシーで冠雪ばかり使ってて普通の基本土地が恋しかったので多めの採用。
サーチしやすいアンステ安定。

その他不採用土地について。
朧宮も使えなくなさそうだが、バウンス能力あるとはいえ単色土地はスペースキツかった。
クレイドルは実質原野前提になるので取り回しにくいが、原野あればマナ管理ガバれるので良いかも。

・クリーチャー8
円渦海峡の暴君、アシー
桜族の長老
水蓮のコブラ
イリーシア木立のドライアド
ラムナプの採掘者
迷える探求者、梓
呪文探求者
粗石の魔道士

追加土地セットを中心にサーチを少々。
呪文探求者は
神秘の教示者→追加ターン
神秘の教示者→幽霊のゆらめき
俗世の教示者→ラムナプ
俗世の教示者→粗石→魔力の櫃
輪作→各種土地
破滅の終焉
と搭載しているコンボパーツ、フィニッシュほぼ全てのルート確保or直接アクセスが可能。教示者系もアシー下では土地セットですぐ手札に入る。

・アーティファクト8
魔力の墓所
宝石の水蓮
太陽の指輪
師範の占い独楽
魔力の櫃
エメラルドの大メダル
サファイアの大メダル
世界のるつぼ

マナ加速は2〜3マナランパンが兼ねているので0〜1帯の優良品&コンボパーツを兼ねる櫃程度。

・ソーサリー17
定業
思案
商人の巻物
時間操作
時間のねじれ
荊州占拠
緑の太陽の頂点
不屈の自然
自然の知識
北方行
遥か見
三顧の礼
破滅の終焉
花盛りの夏
風景の変容
木霊の手の内
耕作

コンボルートを持つコントロール系デッキは定業、思案、ブレスト全て積むべきだと思っているのでフル投入。
追加ターンは5マナで墓地に落ちるもののみ全て採用しているが、枚数的には十分で時間のねじれは他より少し弱いので抜けそう。
2〜3マナのランパン/耕作/砕土系はほぼ採用。枠が空けば、はるかなる放浪/ニッサの巡礼も視野に入るかもしれない。

・インスタント25
渦まく知識
神秘の教示者
精神的つまづき
白鳥の歌
唱え損ね
払拭
狼狽の嵐
遅延
対抗呪文
マナ吸収
サイクロンの裂け目
幽霊のゆらめき
激情の後見
否定の力
意志の力
時を超えた探索
輪作
夏の帳
俗世の教示者
自然の要求
有毒の蘇生
砕土
乱動の再成長
活性の力
成長のらせん

ジェネラルが重いので時間稼ぎでカウンター多めの採用。
MMsや唱え損ねは扱いにくいので環境によりけりかも。
土地はかなり伸びるのでコンボ開始時もそこそこ構えやすい。

・エンチャント3
踏査
森の知恵
交易路

特に言うことの無い面々。
交易路はコンボパーツだが、土地の置き直しがドローになるので腐りにくい。

【主な勝ち筋】
勝ち筋はジェネラル前提のコンボを搭載。
・無色無限マナ
幽霊のゆらめき&魔力の櫃&神秘の聖域
①幽霊のゆらめきで魔力の櫃と神秘の聖域をブリンク
②神秘の聖域とアシーが同時に誘発、解決順は神秘の聖域→アシー。
③神秘の聖域で幽霊のゆらめきをデッキトップ、アシーで幽霊のゆらめきをドロー。
④神秘の聖域のU、魔力の櫃のCCCで幽霊のゆらめきをキャストし、①に戻る。差し引きCが浮く。


無限無色マナの派生:有色無限マナ&無限ドロー
前述の無色無限マナを成立した後。
①任意の土地からGorUを浮かせる。神秘の聖域からU、無限Cからの2マナと合わせて幽霊のゆらめきをキャスト。神秘の聖域とマナを出した任意の土地を対象にブリンク。
②神秘の聖域とアシー×2回が誘発。神秘の聖域から解決し、幽霊のゆらめきをトップに戻してアシーの2回目誘発でドロー。アシーの1回目誘発のドローを引くことで幽霊のゆらめき以外のカードを追加で獲得。
③①に戻る。差し引き任意の土地からの任意のマナが浮きつつ、無限ドロー(任意ドロー)。
実態は無色マナ2点につき色マナ1点にフィルターすることになるので、無色10000マナ出して無色6000残して緑1000青1000とかで省略する。


無限マナ&無限ドロー下のフィニッシュ
①死者の砂漠がある状態で土地を無限ブリンク(ドローしない)で無限トークン。
②破滅の終焉をx=致死量キャストで全体x修正と速攻パンチ。

・無限ターン
ラースの果て&神秘の聖域&追加ターン&世界のるつぼorラムナプの採掘者
追加ターンが墓地にある状態でスタート
①神秘の聖域セットで追加ターンをトップへ戻し、アシー誘発で追加ターンをドロー。
②追加ターンをキャストし、墓地へ。
③ラースの果てで神秘の聖域を生贄。
④追加ターンへ突入。
⑤①へ戻る。
ラースの果て起動と追加ターンキャストを同一ターンに行うと4マナ(+果てのタップで実質5マナ)+5マナで10マナ相当必要。

・無限ターン
神秘の聖域&交易路&追加ターン
追加ターンが墓地にある状態でスタート
①神秘の聖域セットで追加ターンをトップへ戻して、アシーでドロー。
②追加ターンキャスト
③追加ターン突入
④交易路で神秘の聖域をバウンス
⑤①に戻ってループ

・有限ループドロー
古えの墳墓&神秘の聖域&幽霊のゆらめき
①幽霊のゆらめきで古えの墳墓と神秘の聖域をブリンク
②神秘の聖域とアシーが誘発
③神秘の聖域で幽霊のゆらめきをトップに戻してアシーでドロー×2。
④①に戻る

実質ライフ2ごとに1ドロー。
タトヨヴァの場合、土地2枚のブリンクでライフゲインがあるので無限ドローになる。
他無色2マナ土地を使えばアシーでも無限ドロー可能なので、狙うなら邪神の寺院や裏切り者の都の採用も有り。

水蓮のコブラが居たりするとブリンクはルートが多岐に渡るので割愛。

【感触】
緑も青も好きなのにシミック、ティムールが好きじゃないので、微妙と思ってたけど結構好きです。
ジェネラルの重さもあるので、7くらいのデッキパワーになりそう?この評価ってようわからんのよな。
むちゃくちゃカード引けるので、超気持ち良い。ドロージャンキーにはたまらない感じ。
【レガシー】11/9 店舗大会
【レガシー】11/9 店舗大会
レガシーの店舗大会だよ。
帰ってから時間あるときにしか書かないから3ヶ月ぶりとかだよ。

R1 bye
負けてbye喰らうのはやむなしだけど、初戦は悲しさしかない。
こればっかりは仕方ないけど。

R2 URデルバー
W-W
捌いてオーコで勝ちを2回。
サイド後はREB、BEBどっちも引けて上振れ気味。

R3 WtBデスタク
W-W
統治者されてもジェイスオーコレンのアドバンテージで相手統治者のまま心折って勝ち。
バイアル叩きわって統治者取ってマウントとって勝ち。
ミラクルのP黒緑が強いのなんの。これが怖くて稲妻&罰火入れたわけだけど、しっかり除去できて良かった。

賞品はプレミアム版プロモパック!
内容はまぁお察し。

リベリオンどんどん改良中。
このデッキ面白い。強くはない。
マーセナリーも組もうかしら。
珍しくまた更新。

グリデルしんどすぎて奇跡に逃げ。

R1 ダークマーベリック W-W
BtB張ったが先に着地していたレリカリーで良い感じに土地調整されたものの、BtBアドで勝ち。
BtBでハマってジェイスで勝ち。

R2 DD L-W-L
メンターで削り始めたものの、スペルが続かずうっかり通ったヘックスメイジに地上止められ、その間に負け。
最速メンターギデで殴り勝ち。
アーボーグハンデスからDDヘックスの2ターン即死。

R3 Jund L-W-W
ヒム2連打で巻き返せずに死亡。
BtBでハメて勝ちを2連打。

オポの差で準優勝。
MH1とM20貰って、中身から無を得た。

奇跡でDDに負けたことなくて、ひっそり自信あったからショック(>_
【レガシー】7/20 店舗大会
久々に日記。

使用はグリデル。
画像のメイン苦花⇔サイド削剥のリスト。

R1 UW奇跡 W-L-W
PW多めのやつ。
DF2マリから。アンコウが殴りきって勝ち。
DF1マリからカウンター無しキープしてBtBからジェイスでGG。
キープから土地引き続け、TNN着地でキツイものの、強引にヤンパイで横広げて押し込んで火力で勝ち。

R2 アブザンジャンク(くろみつ) W-L-L
貸してた自分のデッキ。
DF2マリから。デルバーで削って火力押し込んで勝ち。
PF1マリ窒息からリンリン強すぎて負け。
リンリン強すぎて負け。デルバーが1ターン目から出てるのに5ターン目まで変身せずにラスアナに殺される。変身しないせいで火力届かなかったから変身素振りしないと。

R3 UW石鍛冶 W-W
DFスタート。デルバーで完走。
BtB置かれるもサイドからの苦花で殴りきって勝ち。

くろみつくん全勝優勝で自分は準優勝。
プレミアムプロモパック貰ったけどうんちっち。
貸したデッキ優勝してるから実質ワンツーフィニッシュ。

まだまだ甘々なのでデルバー修行の日々。
【レガシー】5/11 チームレガシー
【レガシー】5/11 チームレガシー
A:バーン
B:エルポス
C:奇跡
で参加。

DD DF L-W-W
相手ダブマリから土地しかひかず負け。
マリガンからハンデス3連打で死んだと思ってたら、ジェイスで緑マナ弾き続けて悪斬殴って勝ち。
ずっと緑構えてたのでハンデススタックで墓地のローテにサージカルで手札のローテ釣り出してカウンター。ギデで殴って勝ち。
A:バーンミラー負け
B:UW石鍛冶勝ち
チーム勝ち

Infect DF L-L
ソープロを瞬唱絡めて4回、終末1回でもクロック途切れずに墨蛾にやられて負け。
マリガンから除去引けず負け。
A:デスタク勝ち
B:赤プリ負け
チーム負け

URdelver L-L
ヤンパイ連打から負け。
ヤンパイ連打から負け。
A:エルスト勝ち
B:黒単リアニ勝ち
チーム勝ち

URWmenter L-L
ジェイス着地させた返しのメンターが捌けず負け。
相殺設置で制圧しかけたところをREBされ、ナーセットから負け。
A:土地単勝ち
B:BRWリアニ負け
チーム負けで2-2になってトップ8なくなってドロップ。

久々に大会負け越しで凹み。
過去のチーレガの傾向で
A席:コンボ系(オムニ、スニーク、リアニ、DD)
B席:チャリス系デッキ
C席:青
にあたりがちだったので、いつもの赤入り奇跡にしようと迷いつつも、青白純正にしたのが完全に裏目。
感染は関係なくボコボコにされたと思うけど、R3、4は相手だけREB有りだったのがしんどすぎた。

ラムネ忘れてぼーっとしてたのと負け込んで脳みそ死んでたのでデイズにピアス撃とうとするクソ笑うプレミしかけました( )

チーレガ楽しい!
【スタン】3/24 スタンダード交流会
JukeBoxスタンダード交流会
エスパーコン

ナヤミッドレンジ(やすいくん) W-L-W
呪文砕きを良い形で対処できてテフェリーで勝ち。
リズムからカニの連鎖が止まらず負け。
リズム2枚と蔦で身が少なめだったみたいで、捌き切って勝ち。

BW吸血鬼 L-W-L
1マナから順に展開され、後手のゆっくりハンドだったのもあって負け。
ライラで勝ち。
4マナの吸血鬼アタック時ルーズで一気に持ってかれて負け。

GUマーフォーク(くろみっちゃん) L-W-W
深根とロードで一気に負け。
カウンター多めハンドをハンデス連打から流して勝ち。
人質で盤面取り返して、鐘憑きと合わせて勝ち。

どうでもいい人にはどうでもいいんだけど、今のエスコンはプロモも結構使えるしイラストも選択肢多くてかなり好き。
マーフォーク意外と強いよね。
【モダン】3/22 FNM
FNMモダン
緑トロン

BUフェアリー W-W
mistbindなんかも入ってるクラシックフェアリー。
ウラモグ連打で圧殺とワムコで暴力。
最近の型よりmistbind入りが好き。

BGジャンク W-W
土地割られるも普通に土地伸ばして勝ち。
相手マナフラで勝ち。
BGのキルターンだとアブザンでもなければワムコが普通に強い。

BRUシャドウ W-W
ウギン強いだけ。
スラ牙×2でゲイン、ロングゲームの末にウラモグで勝ち。

ゲームロス無しの3-0。
みんなプッシュいらねー言いながら引いて腐ってくれてたので勝てました。
モダンモチベ底辺になってたので、参入時に組んだトロン使って初心で楽しみました。

他はセラピーでポンダー×2抜かれて悶絶しつつもトップ稲妻本体で勝つMTG上手さを見せつけたり、てきとうに遊んで終わり。
MTG上手くなるのって小技とかはもちろんだけど、適切にマリガンするべきところでできるかだと思ってます。
当たり前の話、恐らくゲーム中で同時に見る枚数が1番多く、展開に最も影響が大きいですし。

ということでマリガンについて。

モダン、レガシーとなるとフェッチランドの存在でデッキ内の土地の枚数が大きく変わっていくことも多く、思案や血清の幻視等のキャントリップによってドロー以上に見られるカードが多くなったりすることがあるわけだけど、複雑になる(面倒)ので考慮していません。
今はスタンも選択とかマナクリあるけどもちろん無視。

計算違ってたらすまんの(笑)
デッキ60枚、内土地25枚の場合、初手の土地枚数とその確率は

1枚以下:12.2%
2枚:25.2%
3枚:31.1%
4枚以上:31.3%

半分以上の確率で土地2〜3の手札が来そうです。

土地2をキープして先手で3マナ目を置ける(2ドローで土地を1〜2枚引く)確率は

1枚:48.0%
2枚:14.2%

なので62.2%で3マナ目が手に入ります。

後手の場合は3ドローで

1枚:44.7%
2枚:27.3%
3枚:5.1%

となるので77.2%で3マナ目が手に入ります。

土地2を嫌ってマリガンした場合、マリガンした手札6枚の土地枚数とその確率は

3枚:30.0%
2枚:31.3%

となり、マリガンしても土地2となる方が僅差で高く、同じ土地2枚でも7枚でキープした方が手札も多いし、デッキ内のスペルが1枚少ない状態から始まるので僅か(誤差レベル)に追加の土地も引きやすい。

もちろん土地2枚でも他が5マナスペルばかりとかだと土地が続かなかったときにほぼ負けるので、土地引けなかった時の受けとして2マナで動けるカードがないとキープできなかったりもする。
スタンでコントロール握って2本目で、相手が遅いデッキなのをわかっているなら土地5をキープしたりもする。
多色の場合は色の問題もありますね。

だから
土地3がベスト!
とか、
土地2は絶対キープすべき!
とか言いたいのではなくて、本当に意味のある、良くなる見込みがあるマリガンなのか分かってるのかということ。
プレイ中に次のドローがクリーチャー、その他スペル、土地なのかを瞬時に計算するのは大変だけど、初手はデッキが同じなら一定の確率なんだから計算しておかないのはただの準備不足だよねって話。

土地を何枚までまっすぐ伸ばしたいかで適切な枚数とかもあるし、感覚じゃなくてしっかり裏付けて構築・プレイするのも楽しいよ。


おまけ
4積みのカードが初手に1枚以上来る確率

初手:39.9%
1マリ:35.1%
2マリ:30.0%
3マリ:24.6%

特に力線使う人は知ってそうだけど。
思ったより低いもので、だから力線はあまり使わないし信用してない。引けたらラッキーくらい。
無いと勝てないなら引くまでマリガンしよう( )
【スタン】2/2店舗大会
スタンダード
使用:エスパーコン

グルール L-W-L
生皮スタート。こちらが土地を探してる間にドムリ着地され負け。
最古再誕でガルタ取ったら勝ち。
ラノエルの加速から鉄葉やらなんやらで負け。
3/3/3Riot、rhythmとかきついカードありすぎる。

スゥルタイ L-L
ハイドロ連打のドロー差で負け。キャスト誘発はホンマにあかんて。
粘って均衡。
盤面が相手ハイドロ(7)、こっちクロミウム&テフェ(6)で除去札なしの状態で、クロミで相打てそうだったので、ゲインでライフ遠くなってたしクロミ切ってテフェ守りきるプラン取ったら、実はハイドロx=8でした。で瓦解。
相手に悪気はなかったし、巻き戻すにしてもテフェで追加ドローしてるからジャッジ案件なんだけど完全に萎えて投了ドロップ帰宅。

サイコロ信じたらあかんね。
自分で確認しよう。

グルール、ハイドロイドキツすぎんだけど、一定数いるエスパーコンはどう勝ってんのよ。
【レガシー】1/12 晴れる屋チームレガシー
使用:UW奇跡
チームメイト:バーン、エルドラージ

DD W-L-W DF
最速メンター設置から殴って勝ち。
根絶でブレストソープロ抜かれて負け。
2gameで入れ忘れてたパージで捌いて、相手の後続なくてギデで殴って勝ち。

BGリアニ L-L DF (RAYさん)
納墓×2カウンターしたら追加で3発目飛んできて死亡。
絨毯に対してピアスしかなく、浮きマナから儀式で避けられてそのまま負け。
氏曰く奇跡絶対殺すリアニとのことで、マジでキツかった。

BUオムニテル W-L-W 忘れた
捌き続けてジェイスで勝ち。
超ロングゲームの末にカウンターハンデスされてオムニ素キャストから負け。
ゴリ押し気味にメンターキャストして、自分のジェイスにカウンター当てて、それをカウンターして殴り切って勝ち。

ゴブリン W-W DF
捌き続けてメンターで勝ち。
リンリンのめくれが弱く、それを瞬唱で相打ちしてサージカルで抜いて勝ち。

R5はID

5か6位抜け。
SE R1
BGリアニ L-L DF (再びRAYさん)
相殺置けて少し粘れたものの、ゲーム伸びすぎてピアスの当たりも悪くなり、ヒム貰ってから瓦解。負け。
森知恵着地され、特に良いとこなく死亡。

個人3-2-1、チームも3-2-1で勝ちタイミングも完全一致。
とりあえず1000ポイント貰えたのでプラマイ0。

デッキ選択は他の持ちデッキのアブザン、デスタクだと不毛、カラカスと被り率(主にエルド)高めなのでパスして奇跡。

青の遭遇率も低いので普段のリストから赤抜いて純正青白に変更。
主に対グリコン向けのAK抜いて予報型に変更。
フェッチは気持ち程度に余ってたやつで散らし。
サイドは赤抜いたので大幅変更。

ガンメタされたデッキ以外には勝ててるのでデッキ選択は特に不満なしなものの、不在はホンマにいらん子だった。
先週〜今週が忙しく、組み替えてから1度も回せずに出たので細部が微妙なのが少し反省です。
あとは島と平地足りなくてイラスト揃ってなかったのうんち。

まきゃさん、RAYさん、くまさんとも少しお喋りできたので満足です!
【スタン】1/5 店舗大会
スタン店舗大会
今年初。

ナヤ恐竜 W-W
チューターで暴君積まれてヤバそうな雰囲気出しつつも、少し前から殴り始めてたフェニックスが間に合って勝ち。
ライラがめちゃくちゃして勝ち。

GWミッドレンジ W-W
テフェリーからフェニックスでめちゃくちゃして勝ち。
相手土地1キープでマナクリ連打したところをクラリオンして勝ち。

RUドレイク W-W
二ヴお見合いになるも相手が6で土地止まって、防御手段が無かったので除去れて勝ち。
ネザールで3回どついて勝ち。

初心者気味の方が多かったので少し申し訳ない感があったものの、ゲームロスなしの全勝。
賞品パックからは7枚目のRWショックランドくらい。

除去を裁きの一撃からコイルに替えてみた。素直な除去になったので撃ちやすくなったものの、ソーサリーなのはやはりなんとも。
任務説明は思ったより便利でした。
お試しサイドの火想者は青系相手に置けたらカウンター次第で2ヴも簡単に除去できて良さげで、実際R3では置けたのだけどスペル全然引かなくて研究してませんでした。アークライト系くらいスペルないとさすがにバニラエンチャントだった。、

後は最近頻度下がってたモダンやったり、チーレガあるしレガシー回したりそんな感じ。
【スタン】12/16 ショーダウン アメドリ2号
せっかくスタン組んだからって大会出たくなる貧乏性。

アメドリ2号ショーダウン
使用:トリココン

BW吸血鬼 W-W
アダント裏返って怪しい感じになるものの、二ヴで強引に盤面捌いて勝ち。光輝の輝きの警戒付与で封じ込め2枚手札で腐るのあれ。
相手にロード、全体強化が出ず、フェニックスでお茶濁してたけど議事会、束縛でフェニックス2体さよなら。
浄化のエンチャ割りで一気に盤面取って勝ち。

monoU L-L
アンブロからカササギついて、潜水で負け。
セイレーンからカササギ×2でめちゃくちゃされて負け。

昨日からメインの封じ込め1をサイドの裁きの一撃1と差し替えて、メインは2-2でサイド追加封じ込め1に修正。
あまり違いの出る対戦は無かった!
使えば使うほど実感するけど、スタンだとこの再燃フェニックスつーよいな。

久々に1人でフラっと大会参加したのでBW吸血鬼の方をナンパ。
モダンフリプに付き合って頂いて、テキトーに遊んで解散!

ショーダウンパックからアークライトfoil出たので即売却。
参加費300円で2500円バックとか出得ですね。
【スタン】12/15店舗大会
スタンダード
使用:トリココン

R1 トリココン W-W
URに寄ってて、クリーチャーがドレイク4二ヴ2、PWがラル。ドローが眼識の構築。
地図による序盤からのドローの質の差とフィニッシャーの質の差で危なげなく勝ち。

R2 BU諜報ミッドレンジ W-L-L
フェニックスが強くて勝ち。
マリガンスタートからハンデスと諜報活動でアドバンテージつけられて負け。
マリガンから土地詰まり気味の所にウィスパー降ってきて、除去が封じ込めだけだったので、ターン返すしかなく、カウンターされて負け。
グリコンの時と同様、BU系がコントロールに寄せてくるとやはりハンデスの有無でかなり辛い。

R3 トリコバーン W-W
蒸気族なんかを絡めてアグロっぽくバーンぽいやつ。
二ヴが無双して勝ち。

グリコンに負け続けてるところにBUにも負ける実績が追加されたのでしんどい。
今回は2マナ除去の選択が店舗メタに合ってなかったかな?

・溶岩コイル
フェニックス2種を後腐れなく除去可能。
ソーサリーなので使いづらい。
5マナ以上の二ヴ、ウィスパー等フィニッシャーに当たらない。

・封じ込め
フェニックスに加え、アダントにも強い。
ターンを返す必要があるのでカウンターされる可能性がある。
地図用にサイドインされた置き物割についでにやられる。
束縛で後続ごと腐る。

・裁きの一撃
インスタントなので隙が少なく、ミラーの二ヴを安全に対処しやすい。
除去の条件の問題で当たる範囲が限られる。
野茂み、オレリア、シャライ、不和トロ辺りが問題児。

・稲妻の一撃
プレイヤーにも入り、PWの除去としても使える。
コントロールだとプレイヤーに入るメリットが薄く、除去範囲が狭い。

カウンターも中略、妨害、否認、錯乱で選択肢があるので、カウンター&除去のバランス、種類で選択肢がありすぎるので楽しい。
けど裏目るの辛いのでソープロ下さい。

数ヶ月ぶりくらいにデスタク回したりして遊びました。
【レガシー】12/8 店舗大会
【レガシー】12/8 店舗大会
使用:奇跡

R1 デスタク L-W-W
3マナでもたついてサリアにやられ、天使で壁立てるもフリッカーされて死亡。
終末で流して天使で勝ち。
相手超マナフラで土地半分以上引いて勝ち。

R2 パトリオット W-W
相殺でアドとって押さえ込んで勝ち。
BtB刺さって押さえ込んで勝ち。
危険因子危険すぎるので嫌い。

R3 ターボDD L-W-W
強迫、囲いで抜かれてナチュラルにステージDD揃えられて3ターン死。
相手の輪作消せて、土地DDだけになったところをジェイスで蓋して勝ち。
ハンデスでソープロ終末抜かれて絶望の中20/20降臨。
瞬唱ブレストからトップ終末のガチ奇跡で流せて、そのままDDにサージカルで勝ち。

ずっとメンターでやってたけど、エントリートにしてから初の大会。AK型も大会で使うのは初。グリコン、4Cレオに当たってみたかった。
相手によっての強弱があるのはもちろんのことだけど、全体的にエントリートの方が良いように感じた。
デスタクゴブリンがこれだけで大分楽になった。

賞品UMAから苦花でアドアド。

スタンは地図フェニックス型に変えたものを少し回した。
フェニックス初めて使ったけど雑に強いな。

【スタン】11/27 ショーダウン
ショーダウン

ボロス W-L-W
相手が土地4からあまり増えず、ワンアクションのターンが多かったので割と楽にコントロール。
相手ダブマリスタートなものの、1ゲーム目で見なかったアダントへの回答がなく死亡。
忘れた。

グリコン L-W-L
アド差で負け。
開幕ドロー4連二ヴで吐きそうだったけどネザールで勝ち。
ダブマリスタートからそこそこ頑張れたけど、ネザール着地されて死亡。

遅れて関東から帰ってきた嫁さんがお家に着いたのでドロップ、帰宅。

コントロールミラーになると、盤面以外に手札攻めることができる黒有りに分があるのが顕著に出てる。何より情報アドの差が一番でかいなー。
シャライ取ってるリストもちょろちょろ確認したけど、単体で使うにはさすがに微妙に感じる。最古再誕とか各対戦相手だから避けられないし。

大分きつく感じるので青黒系のコントロール増えるならトリココンは考えないといけないなーと思いました。
メイン3割サイド後5割ない相性のデッキがメタ上にあるならそんなデッキ握りたくないな。

ショーダウン前に。。。
トリココン(門口型) W-W
ほぼミラー。ミラー負けたくないマンなので頑張った。

現在のリスト
Creatures:4
4 Niv-Mizzet, Parun

Spells:30
4 Opt
3 Syncopate
1 Disdainful Stroke
1 Essence Scatter
1 Justice Strike
3 Lava Coil
1 Negate
4 Deafening Clarion
4 Sinister Sabotage
3 Chemister’s Insight
1 Cleansing Nova
1 Ral, Izzet Viceroy
3 Teferi, Hero of Dominaria

Lands:26
4 Clifftop Retreat
1 Field of Ruin
4 Glacial Fortress
5 Island
4 Sacred Foundry
4 Steam Vents
4 Sulfur Falls

Sideboard:15
2 Legion Warboss
1 Lyra Dawnbringer
1 Nezahal, Primal Tide
1 Dawn of Hope
1 Essence Scatter
1 Justice Strike
1 Negate
2 Seal Away
1 Invoke the Divine
2 Ixalan’s Binding
1 Cleansing Nova
1 Star of Extinction

・二ヴ
ドレイクは消されたらなんもしないし、除去耐性もなく、溶岩コイルで死ぬので消えました。
これでもほぼ2ターンクロックになるし、消えない、PW以外の除去はほぼ1:2交換になりやすいので1本に絞りました。

・選択
ドレイクは消えたが事故避けはもちろん、二ヴターンにもそのまま使いやすいので続投。
THS期の占術土地と同じく、撃つタイミングが難しい。

・正義の一撃、溶岩コイル
ソーサリー除去は嫌いなものの、フェニックス2種を看過できずにコイル多めの採用。
ミラーやUR系の二ヴやネザール考えると一撃も捨て難い。

・クラリオン
要らん相手にはとことん腐る。
この手の軽量全除去がメインに入るのはすごく嫌だけど、ないと勝てないマッチがあるので入れさせられてる感。

・ラル
テフェリー4だとダブつくから散らしてるというのがそれらしい理由。
テフェリー4で良い気もするけど、なんか使いたいので入ってる。


パージの報奨が活動範囲内になくて辛いです。

デスタクで墳墓バリスタ話題になっててけどどうなんだろ?
とりあえず試してみるには試してみるけど。
ドラフト
GW召集
BU諜報L-W-L
フライヤーが止まらず死亡。

BGミッドレンジW-W
綺麗に動けて光速Win!

GW召集W-L-W
ミラー勝てると嬉しいね。

久々に真面目にドラフトして負けたので悔しさ。
トリココンとかわけわからないのばっかり組んでふざけてるからこうなる。

SOIブロック辺りからやる気が下火だったスタンだけど、ひらっちがスタン民なので遊べるようにスタン組みました。
スタンは土地並べまくって大量ドローするコントロールがスタンらしさあって割と好きなのと、明らかにスタンで場違いレベルでカードパワー高いテフェリー使いたいのでトリココンにしました。
再録カード多くて、大して買い足さなくても組めるところも素晴らしい。

Creatures:4
3 Crackling Drake
1 Niv-Mizzet, Parun

Spells:30
4 Opt
3 Syncopate
2 Essence Scatter
1 Expansion // Explosion
1 Negate
1 Search for Azcanta
3 Deafening Clarion
4 Sinister Sabotage
3 Chemister’s Insight
1 Ixalan’s Binding
1 Cleansing Nova
2 Ral, Izzet Viceroy
3 Teferi, Hero of Dominaria
1 Star of Extinction

Lands:26
4 Clifftop Retreat
4 Glacial Fortress
6 Island
4 Sacred Foundry
4 Steam Vents
4 Sulfur Falls

Sideboard:15
1 Siege-Gang Commander
1 Niv-Mizzet, Parun
1 Nezahal, Primal Tide
1 Dawn of Hope
1 Justice Strike
1 Negate
2 Revitalize
3 Seal Away
1 Deafening Clarion
1 Invoke the Divine
1 Ixalan’s Binding
1 Cleansing Nova

モダンでトリココンやってるせいでショックランドはほぼ買い直しなんだけど、蒸気孔の英語がなかったので微妙に日本語混じってるのと、絶滅の星に1000円近く出したくないので家に転がってた日本語使ってるのがあれ。
何よりテフェリーの英語が1枚しか見付からず、モダンと2枚共有してるから早く買い足したい。。

ドレイク、二ヴどちらも着地から勝つまでのターンが短くてとても好みのコントロールになりました。

・ドレイク
化け物サイズになりやすく、だいたい確2。
1ドロー忘れがち。

・パルン
面白すぎ。ドレイク減らして増やしたいぐらい。

・クラリオン
これメインに3〜4投要るの?と思ってたけどPT見てたら必要やなって。
組んでから答え合わせでリスト見てたら浄化ないリスト結構あるけど、ミラー想定で暴君積むゴルガリ多い中で暴君どう処理するのやろ。
最悪ドレイクで相打ち?
浄化2くらいにしたい。

・眼識
歴代の4マナ2ドローでもかなり強い感。

・発展/発破
デッキで1番好きかもしれない。
啓示のダメージ版と思うと弱く感じるけど、やっぱりジーニアスは最高。

・ラル
これ普通にそこそこ強いよね。
だいたいテフェリーの弱体版という感じするけど、テフェリーいなくなったらコントロールで天下とりそうだから集めよう!
(集めない)

・テフェリー
化け物。

・絶滅の星
これ本当にいる?
PW直接対象できないから重宝するけど、後続まとめていけるからPWは束縛に頼りたい。

軽量除去が貧相過ぎるとこを除いて概ね満足。
軽量除去の選択肢が
裁きの一撃
溶岩コイル
稲妻の一撃
赤白分割
シヴの火
封じ込め
くらいしか見当たらず、どれも一癖あってなんとも。
使用は奇跡。
組んでから大してちゃんと使ってないから使いたくなるよね。

BGDD W-L-W
セーフキーパー着地されたものの、ジェイスバウンスとソープロで土地減らさせてメンターで勝ち。
土地寝てるからと隙見せたらESGから輪作飛んできて即死。
呪詛術師先出ししてきた時点で読める動きなのにノーケアなのは戒め。
マリット1体目はソープロで捌いて、DDにサージカルしてジェイス奥義で勝ち。

ゴブリン L-W-L
後手でバイアルにwill、次もバイアルにwillしたらさらにバイアルで、リソース負け。バイアル固め引きされて辛いけど深追いし過ぎなのかな?後続のカウンター腐るから通したくないけど。
メンターで1ゲーム返し。
相手リソース空にしたものの、カウンター引けず、トップリングリーダーからリソース差付けられて負け。

BGnicfit L-L
2ゲームともキャバセラが強すぎて落とされまくったのと、カーネージとスラ牙の処理に手間取りすぎて負け。特にスラ牙。

青いデッキどこ。。。?
とりあえずボコボコにされました。
練度低すぎなので練習します。

フェア系デッキが楽しすぎて、モダンのトロンと緑信心が解体の危機。
トロンは初のモダンデッキだから崩したくない気もするけど、最近使わなさすぎてどうなのかと。

かといってモダンで組みたいデッキ少ないのよね。
ジャンドかアブザン興味あるけど、タルモヴェリアナのBGセットをもう一度買うのが億劫すぎる。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索