【その他】マリガン
2019年3月13日 Magic: The GatheringMTG上手くなるのって小技とかはもちろんだけど、適切にマリガンするべきところでできるかだと思ってます。
当たり前の話、恐らくゲーム中で同時に見る枚数が1番多く、展開に最も影響が大きいですし。
ということでマリガンについて。
モダン、レガシーとなるとフェッチランドの存在でデッキ内の土地の枚数が大きく変わっていくことも多く、思案や血清の幻視等のキャントリップによってドロー以上に見られるカードが多くなったりすることがあるわけだけど、複雑になる(面倒)ので考慮していません。
今はスタンも選択とかマナクリあるけどもちろん無視。
計算違ってたらすまんの(笑)
デッキ60枚、内土地25枚の場合、初手の土地枚数とその確率は
1枚以下:12.2%
2枚:25.2%
3枚:31.1%
4枚以上:31.3%
半分以上の確率で土地2〜3の手札が来そうです。
土地2をキープして先手で3マナ目を置ける(2ドローで土地を1〜2枚引く)確率は
1枚:48.0%
2枚:14.2%
なので62.2%で3マナ目が手に入ります。
後手の場合は3ドローで
1枚:44.7%
2枚:27.3%
3枚:5.1%
となるので77.2%で3マナ目が手に入ります。
土地2を嫌ってマリガンした場合、マリガンした手札6枚の土地枚数とその確率は
3枚:30.0%
2枚:31.3%
となり、マリガンしても土地2となる方が僅差で高く、同じ土地2枚でも7枚でキープした方が手札も多いし、デッキ内のスペルが1枚少ない状態から始まるので僅か(誤差レベル)に追加の土地も引きやすい。
もちろん土地2枚でも他が5マナスペルばかりとかだと土地が続かなかったときにほぼ負けるので、土地引けなかった時の受けとして2マナで動けるカードがないとキープできなかったりもする。
スタンでコントロール握って2本目で、相手が遅いデッキなのをわかっているなら土地5をキープしたりもする。
多色の場合は色の問題もありますね。
だから
土地3がベスト!
とか、
土地2は絶対キープすべき!
とか言いたいのではなくて、本当に意味のある、良くなる見込みがあるマリガンなのか分かってるのかということ。
プレイ中に次のドローがクリーチャー、その他スペル、土地なのかを瞬時に計算するのは大変だけど、初手はデッキが同じなら一定の確率なんだから計算しておかないのはただの準備不足だよねって話。
土地を何枚までまっすぐ伸ばしたいかで適切な枚数とかもあるし、感覚じゃなくてしっかり裏付けて構築・プレイするのも楽しいよ。
おまけ
4積みのカードが初手に1枚以上来る確率
初手:39.9%
1マリ:35.1%
2マリ:30.0%
3マリ:24.6%
特に力線使う人は知ってそうだけど。
思ったより低いもので、だから力線はあまり使わないし信用してない。引けたらラッキーくらい。
無いと勝てないなら引くまでマリガンしよう( )
当たり前の話、恐らくゲーム中で同時に見る枚数が1番多く、展開に最も影響が大きいですし。
ということでマリガンについて。
モダン、レガシーとなるとフェッチランドの存在でデッキ内の土地の枚数が大きく変わっていくことも多く、思案や血清の幻視等のキャントリップによってドロー以上に見られるカードが多くなったりすることがあるわけだけど、複雑になる(面倒)ので考慮していません。
今はスタンも選択とかマナクリあるけどもちろん無視。
計算違ってたらすまんの(笑)
デッキ60枚、内土地25枚の場合、初手の土地枚数とその確率は
1枚以下:12.2%
2枚:25.2%
3枚:31.1%
4枚以上:31.3%
半分以上の確率で土地2〜3の手札が来そうです。
土地2をキープして先手で3マナ目を置ける(2ドローで土地を1〜2枚引く)確率は
1枚:48.0%
2枚:14.2%
なので62.2%で3マナ目が手に入ります。
後手の場合は3ドローで
1枚:44.7%
2枚:27.3%
3枚:5.1%
となるので77.2%で3マナ目が手に入ります。
土地2を嫌ってマリガンした場合、マリガンした手札6枚の土地枚数とその確率は
3枚:30.0%
2枚:31.3%
となり、マリガンしても土地2となる方が僅差で高く、同じ土地2枚でも7枚でキープした方が手札も多いし、デッキ内のスペルが1枚少ない状態から始まるので僅か(誤差レベル)に追加の土地も引きやすい。
もちろん土地2枚でも他が5マナスペルばかりとかだと土地が続かなかったときにほぼ負けるので、土地引けなかった時の受けとして2マナで動けるカードがないとキープできなかったりもする。
スタンでコントロール握って2本目で、相手が遅いデッキなのをわかっているなら土地5をキープしたりもする。
多色の場合は色の問題もありますね。
だから
土地3がベスト!
とか、
土地2は絶対キープすべき!
とか言いたいのではなくて、本当に意味のある、良くなる見込みがあるマリガンなのか分かってるのかということ。
プレイ中に次のドローがクリーチャー、その他スペル、土地なのかを瞬時に計算するのは大変だけど、初手はデッキが同じなら一定の確率なんだから計算しておかないのはただの準備不足だよねって話。
土地を何枚までまっすぐ伸ばしたいかで適切な枚数とかもあるし、感覚じゃなくてしっかり裏付けて構築・プレイするのも楽しいよ。
おまけ
4積みのカードが初手に1枚以上来る確率
初手:39.9%
1マリ:35.1%
2マリ:30.0%
3マリ:24.6%
特に力線使う人は知ってそうだけど。
思ったより低いもので、だから力線はあまり使わないし信用してない。引けたらラッキーくらい。
無いと勝てないなら引くまでマリガンしよう( )
コメント